手軽にスクリーンショットを取って加工できる無料ツールがないか調べてみた
ブログ書いていると、画面のスクリーンショットにコメント入れたくなることってありません?スクリーンショットをプリントスクリーンで取ると全体が撮れちゃって切り取りたいときとか。僕はあります、超あります。
そんな時は僕、イチイチペイントに貼って、切って、コメント入れて、保存して…ってやってたんですが、どうもまどろっこしい。どっかのエラい人がツール作ってないかな…あわよくば無料でないかな…と思って調べてみましたのでご紹介します。
Snipping tool
はい。無料アプリどころか、Windowsについてました。Snipping toolっていうそうです。
Snipping Tool を開き、スクリーンショットを撮る - Windows ヘルプ -
ただし、Windows10のみみたいですね。
つかいかた
①Windows10の検索で「Snipping tool」を検索
検索窓はこれ。
②Snipping toolをクリックすると、こういう窓が出る。
③新規作成を押して、スクリーンショットを撮りたい場所を囲むと、こういう窓が出る。各ボタンの意味は次の通り。
④「ペン」で書いて「コピー」すると、こんな風に貼り付けることができます。かんたん!
評価
Windowsにもともとついている安心感は◎。使いやすいのも○。
ただし、矢印とか、文字は手書きしないといけないのはなー…。きれいに線を引きたいので△かな。
IPメッセンジャー
もともと、ただのメッセンジャーなんだけど、これのキャプチャ機能が秀逸。
IP Messenger 開発研究室から落とせます。
これも「つかいかた」説明したかったんですが、Windows10(僕のPCだけかも)では動かなかったので、作った画像をあげておきます。
評価
囲みも矢印も文字も手書きしなくていいので◎。ただし僕のPC(Win10 32bit)で動かなかったのでだめだー!
JING
無料ツール。
TechSmith | Jing, Free Screenshot and Screencast Softwareここから落とせます。
つかいかた
①JINGを立ち上げると、画面上の真ん中に黄色いまるいなにかが出るので、カーソルを合わせます。
するとこうなるので、一番左(赤い矢印のところ)をクリック。
②選択カーソルが出るので、キャプチャしたいところを選択。
一番左のアイコンを押すと、編集画面に飛びます。
③これが編集画面。左側の一番上が矢印、次いで文字、囲み、マーカー、色の選択。
コピーをしたいときは下側の左から3番目をクリックします。
④できたのがこれ、いいでしょ?
評価
今のところ、僕の中ではこれが一番いいかなー。手書きしたいときは「Snapping tool」だけど、なんでも揃ってて使いやすいのは「JING」と思います。
まとめ
いかがでしたか?参考にはなりましたでしょうか?
ペイントからの編集が煩わしいときは「JING」、超おすすめだから使ってみてくださいね!